白瀑神社で毎年行われる例大祭は、地域の安寧と豊かな実りを祈る大切な祭りです。「みこしの滝浴び」は、全国でも珍しい神事として知られ、多くの参拝者で賑わいます。
令和7年の例大祭は、下記の通り執り行われます。
ぜひご家族、ご友人と一緒にお詣りください。
◆7月31日(木):宵宮祭
例大祭前夜は宵宮祭が、厳粛かつ賑やかに執り行われます。
神事
午後4時30分:宵宮祭
厳かな雰囲気の中、神事が執り行われます。
余興
・午後5時~5時45分 キャンドルアート(参加型)
・午後6時~7時 ピアノ演奏&ライブペイント
キャンドルアートは参加者の皆さまからキャンドルのビンに思い思いの絵を描いていただき、境内に飾りつけます。
美しいピアノの音色と、目の前で繰り広げられるライブペイントの共演もお楽しみください。
参加費無料、事前申込不要ですので、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
出店
午後3時~午後8時(予定)
地元の美味しい食べ物や、お祭りならではの品々が並びます。
◆8月1日(金):例大祭・神輿渡御祭
例大祭当日は、神輿が町内を巡り、勇壮な「みこしの滝浴び」が行われます。
神事
午前7時00分:発輿祭
神輿が出発する前に、安全と成功を祈願する神事です。
午前7時30分~:御神輿渡御(町内)
威勢の良い掛け声とともに神輿が町内を練り歩きます。
午後1時30分:みこしの滝浴び
激しく流れ落ちる滝の中での勇壮な姿はまさに圧巻の一言です。
神輿の運行状況により、時刻は前後する場合がございます。
午後2時00分:例大祭
例大祭の本祭が厳粛に執り行われます。
出店
午前10時~午後3時(予定)
午前中からお祭りムードを盛り上げる出店が多数並びます。